【日本弁護士連合会 会長推薦】
試行錯誤してきた経験・実例を一冊に!
すぐに実践に活用できる「運営の教科書」
●事務所運営の現状、事件受任と事件関係の経理処理、事務所運営や事件処理を行う上での工夫ポイントについて解説。
●【他書にない!】ひまわり基金法律事務所の運営に関する、所長弁護士の立場・役割、事件管理、事件処理、事件の引継、就任準備・赴任後の開業準備についての実際の運用を紹介。
●「弁護士法人と所属弁護士との契約書」「職員就業規則」「交通費の取扱い」「贈与・接待等についての取扱い」等の役立つ資料も収録。
【シリーズの特徴】
●「ハウツーものには書かれていない弁護士としての基本的な技能」を弁護士育成実績に基づき解説。
●「当たり前だが教えてもらう機会が少ない事項」を網羅。
●「基礎知識」にとどまらず「陥りやすい具体的な落とし穴」までを懇切丁寧に説明。
【シリーズ一覧】
I:法律相談マニュアル 2013年7月刊
II:事件の受任と処理の基本 2013年7月刊
III:依頼者との契約と弁護士報酬 2013年9月刊
IV:交渉事件の進め方・和解 2013年10月刊
V:不動産事件 処理の基本 2013年11月刊
VI:建築関係事件処理の基本
※上記は2014年1月現在の予定です。発刊時に変更になる場合がございます。
【著者紹介】
藤井篤 第二東京弁護士会所属
平成9年4月~平成11年3月 第二東京弁護士会事務局長
平成11年10月~平成13年7月 日本弁護士連合会司法改革担当嘱託
平成13年9月~平成15年3月 日本弁護士連合会司法改革調査室嘱託
平成14年4月~平成15年3月 第二東京弁護士会副会長
平成15年4月~平成17年6月 日本弁護士連合会事務次長
平成19年4月~平成20年3月 日本弁護士連合会常務理事
平成17年9月~ 第二東京弁護士会の都市型公設事務所「弁護士法人東京フロンティア基金法律事務所」の所長に就任
最近は、公設事務所所長として法律相談、事件活動に精力的に取り組み、法律相談は8年間で2,500件に上る。毎月数回、新宿法律相談センターで建築専門相談を受けている。