聴く力 伝える技術

人間関係の誤解を解くメディエーションの極意
本体 ¥ 2,400
¥ 2,640 税込

著者:田中圭子/著
判型:A5判
ページ数:292頁
発刊年月:2012年7月刊
ISBN/ISSN:9784817840035
商品番号:40469
略号:聴く力

残りわずかです。

商品情報

専門書ではなく、誰もがわかりやすい
「もめごとの解決技術」の解説書!

●各士業団体や企業、団体等でトレーナーを務める著者が、「もめごとの解決技術」をわかりやすく解説。
●お互いの事情や感情のすれ違いを1つずつ確認し、話し合いに導く技術が身に付く一冊。


【著者紹介】
田中圭子(たなか・けいこ)

一般社団法人 メディエーターズ 代表理事
家事調停委員
消費生活アドバイザー、消費生活専門相談員、産業カウンセラーの資格を有する。
裁判所、司法書士会、行政書士会、土地家屋調査士会、社会保険労務士会、企業や行政、団体のメディエーション・相談・トレーニング等のトレーナーを勤める。

目次

第1編 総論編
第1章 メディエーションとは
1 どうしてもめごとは起こるのか
2 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(人ともめごとを区別する)
事例  男性の上司が女性の部下の服装をほめたことをきっかけにギクシャク
3 メディエーションとは
4 大切だと思っていること(インタレスト)とお互いの満足
第2章 メディエーションのプロセス
1 メディエーションのプロセス
2 それぞれのプロセスで行われることと解決策
第3章 メディエーションのそれぞれのステージ
1 ステージ1 片方の当事者(Aさん)と最初のコンタクト
2 ステージ2  もう一方の当事者(Bさん)との最初のコンタクト
3 ステージ3  AさんBさんがお互いの意見や気持ちの衝突に向き合う準備をする
4 ステージ4  両者との話し合いの席でAさんBさんそれぞれの課題をお互いに聴く
5 ステージ5  メディエーターとAさんBさん,参加者全員がそれぞれの課題について一緒に考えていく
6 ステージ6 合意を一緒に創っていく
7 ステージ7 終了とフォローアップ
第4章 各ステージの展開
第5章 メディエーションのスキル
1 聴く
?共感する
?非言語
?繰り返し
?言い換え
?話し手が同じ話ばかり繰り返す
2 質問する
?閉じた質問
?疑問詞を使った質問
?開いた質問 
3 要約する
4 リフレーミング(話し手が意味する焦点を明確にする言い換え)
第6章 コミュニケーションとメディエーションスキル
第7章 メディエーターに必要な体制や考え
1 スーパービジョン
2 転移と逆転移
3 デブリーフとスーパービジョン
4 スーパービジョンの順序,その必要な工夫
5 メディエーターや支援者が安心できるシステム(特に訪問支援:アウトリーチの場合)
第8章 おわりに

第2編 事例編
事例1 ある日のオフィスで~課長補佐の男性と派遣社員の女性の「お茶くみ」をきっかけにしたギクシャク
 1 事例紹介
 2 各ステージの展開
事例2 ある病院の院長室で~離婚後の元夫(病院理事長・院長)と元妻(病院理事)の病院経営をめぐるいざこざ
 1 事例紹介
 2 各ステージの展開
事例3 ある日の打合せ中 ~父(会長),長男(社長),二男・三男・四男(取締役)の家族経営和菓子屋の,会社経営をめぐるいざこざ
 1 事例紹介
 2 各ステージの展開
 事例4 ある日の昼下がり~姑と息子夫婦の「孫の七五三」をきっかけにしたギクシャク
 1 事例紹介
 2 各ステージの展開
事例5 ある日の学校で~担任教師と保護者の「真面目」「引っ込み思案」捉え方のギクシャク
 1 事例紹介
 2 各ステージの展開

第3編 資料編
資料1 協同メディエーター
資料2 ピアメディエーションとピアサポーター
事例  高校2年生男子生徒同士の「待ち合わせに遅刻」をめぐるケンカ
資料3 コンタクトをとる際の諸注意
資料4 Meadiation UK 作成の映像資料から
資料5 翻訳用語一覧

PAGE TOP