司法書士・土地家屋調査士の全国の定時総会で売れた本ベスト5

 定時総会における展示販売は、
 先生方に直接お会いできる貴重な機会です。

 今年も全国の司法書士会・土地家屋調査士会の定時総会会場にて
 展示販売を実施させていただきました。
 当社ブースにお立ち寄りいただきました先生方、本当にありがとうございました。
 さて、今年はどんな書籍が人気だったのか、司法書士会・土地家屋調査士会それぞれの
 ベスト5をご紹介いたします!
 ※2025年5月10日~5月26日の期間に開催された総会展示販売について集計を行いました。

数量を入力後、「まとめてカートへ」ボタンをクリックすると、紹介書籍をまとめてカートへ入れることができます。
※未発刊日の商品は発刊日の翌日まで「まとめてカートへ」入れることができません。
 誠に恐れ入りますが、発刊日までは個別にカートに入れていただきますようよろしくお願いいたします。

司法書士版 第1位!

土地家屋調査士版 第2位!

全訂2版 わかりやすい一表式 誤字俗字・正字一覧

戸籍の氏又は名の記載・記録に用いる文字

戸籍実務研究会/編
2025年2月刊

定価3,740円(税込)(本体3,400円)

商品情報

「誤字俗字・正字一覧表」の
一部改正にともない緊急改訂!
● 対応関係の把握や正字の特定が容易にできる。事務処理現場での欠かせない判断資料。
● 部首、画数順にまとめられた「誤字俗字・正字一覧表」に、5202号依命通知の「俗字例別表」と5200号通達別表の「正字等」を一覧に加えた、ユニークで使いやすい一覧表。
● 調べたい文字をすぐに見つけられるよう、「部首・総画・音訓」の3つの索引を収録。
● 戸籍統一文字番号、住基ネットコード、面区点コード、SJISコード音訓、画数などの一字ごとの情報に加え、同字・古字・本字・俗字などの異体字情報も掲載!

数量

司法書士版 第2位!

共有不動産の紛争解決と登記手続

共有物分割請求、共有持分権確認、所有者不明土地・建物、遺産分割、相続登記

高須順一・荒木理江・稲村晃伸・松山聡/著
2025年2月刊

定価5,940円(税込)(本体5,400円)

商品情報

弁護士と司法書士、2 つの視点で紛争解決へと導く
共有実務と登記手続を接合させた類のない書籍!
● 共有不動産に関する紛争解決、相続、共有状態の解消、所有者不明土地問題など近時の実務問題を、請求の趣旨、登記原因、登記申請書の記載例とともに詳解。
●第1編は法改正のポイントなどが理解しやすいQA。
 第2編では事例で具体的に留意すべき点を解説。
●各所に盛り込んだ「登記手続との接合」で、共有関係解消後の登記手続を解説。

数量

司法書士版 第3位(姉妹図書2冊)!

抵当権実務必携Q&A

事業性融資の保証・追加設定・免責的債務引受・相続・合併・会社分割・更改・代位弁済・連帯債務・単独申請による抹消

坪内秀一/著
2023年11月刊

定価12,100円(税込)(本体11,000円)

商品情報

現役の登記相談官が1から10までを解説するQ&A182問!
● 現役の登記相談官が、抵当権に関する登記に特化し、改正法に則って設定から抹消又は担保権の実行までの登記全般を見直し、網羅的に解説。
→現時点での登記実務上の妥当な結論を模索することに主眼をおき、登記手続だけでなく、実体法たる民法の内容にも言及。民法(債権法)改正(令2・3・31民二328を含む)・不動産登記法改正に対応。
● 全ての設問において、登記申請情報・登記原因証明情報(報告形式)・登記記録例の3点を例示。
● 登記申請の受否についての判断基準についても可能な限り検討したうえで解説。
● 根拠となる文献・通達等を掲載するとともに、その理論を解説。また、解説には理解を補う図や表を多用。

数量

司法書士版 第3位(姉妹図書2冊)!

根抵当権実務必携Q&A

設定・追加設定・元本確定・変更・処分・譲渡・仮登記・抹消・相続・合併・会社分割

坪内秀一/著
2020年5月刊

定価8,580円(税込)(本体7,800円)

商品情報

「根抵当に関する登記は、この一冊を持っていれば安心!」
と登記実務家に思ってもらえるよう執筆
【はしがきより】
 本書の特色は,以下のとおりとなります。
(1) 現時点での登記実務上の妥当な結論を模索することに主眼をおいて,民法改正にも対応した内容となっております。
(2) 登記実務家の方々の疑問点を可及的速やかに解決できるように,Q&A の形式で解説を行っております。
(3) 登記実務家の方々に納得していただけるよう,根拠となる文献,通達等を掲載するとともに,その理論の解説にできるだけ紙面をさいております。また,解説には図や図表を多用し理解しやすくしております。
(4) 登記実務家の方々が登記申請をする際の参考となるよう登記申請情報等のひな型をできるだけ掲載しております。
(5) 不動産登記は,公示することこそが最終目的なので,できるだけ登記記録例を掲載し,その解説をも行っております。
(6) 旧根抵当権の新根抵当権への経過措置の解説は,旧根抵当権が登記記録上残存していることは,もはや皆無と思われますので省略しております。

数量

司法書士版 第4位!

令和版 実践遺言作成ガイド

元裁判官と公証人からの最新アドバイス
家族構成・目的別に探す失敗しない66の文例

片岡武・花沢剛男/著
2023年9月刊

定価2,640円(税込)(本体2,400円)

商品情報

家事事件で悩む現代的論点を網羅した
33のケース別解説と66の文例を掲載
● フローチャート形式で、具体的な遺言作成のための準備事項や仕組みを紹介(序章)。
● 家族形態やライフスタイルなど、依頼者の多様なニーズに合わせた財産承継方法と留意点を解説。
● 遺言内容検討のためのフローチャートを掲載。
● 具体的遺言文例と失敗しないためのポイントを掲載。

数量

司法書士版 第5位!

第2版 デジタル遺品の探しかた・しまいかた、残しかた+隠しかた

身内が亡くなったときのスマホ・パソコン・サブスク・SNS・デジタル資産等への対応や、デジタル終活がわかる本

伊勢田篤史・古田雄介/著
2024年2月刊

定価2,200円(税込)(本体2,000円)

商品情報

当事者としての理解から相談対応まで幅広く活用できる!
● 「終活」弁護士(日本デジタル終活協会代表理事)とジャーナリスト(デジタル遺品を考える会代表)が、家族が亡くなった際に、いかにして「デジタル遺品を探して、処理すべきか」を中心に解説。
● 初版刊行から約2年の間のデジタル遺品環境の変化に合わせてアップデート。
→有料サービス(携帯電話・スマホの通信通話契約、サブスクリプション、有料コンテンツ)を利用している場合、LINEの残しかた、その他インターネットサービス内容の変更……など
● 相続手続等に関わる専門家に向けたアドバイスを追加。

数量

土地家屋調査士版 第1位!

【7月上旬発刊】納得!明解!筆界をめぐる登記実務

宇山聡/著
2025年7月刊

定価3,520円(税込)(本体3,200円)

※予約期間中は「まとめてカートへ」入れることができません。
誠に恐れ入りますが、発刊日までは個別にカートに入れていただきますようよろしくお願いいたします。

商品情報

改正が続いた「筆界をめぐる登記実務」のための解説書!
●コロナ禍の混乱で適切な理解の浸透が図られなかった関連法令等を整理しつつ、法務局職員や土地家屋調査士の実務における基本的対応等についてわかりやすく解説。
●法務局における具体的な筆界調査手順を中心とした効率的な調査事例や、登記等類型別の事例、留意点などを集成。

数量

土地家屋調査士版 第3位!

わかる!地籍調査 Q&Aによる準則・運用基準の実務解説

山中正登・佐藤修/著
2024年11月刊

定価7,480円(税込)(本体6,800円)

商品情報

国土調査 わかる!シリーズ第2弾
待望の地籍調査作業規程準則の実務解説!
令和6年改正準則・運用基準に対応!
● A工程(計画)からH工程(図簿作成)まで185の設問により詳細に解説
● 裁判例・先例を随所に掲げ、170 以上の説明図を添えてわかりやすく解説
● 現地調査・図面等調査の通知例ほか無反応所有者の判断フロー・書留通知文例も収録
● 地上法ほかリモートセンシング手法による筆界案作成例も紹介
● 検査成績表や認証請求書類の作成例・留意事項も収録
など事例を用いた実務解説

数量

土地家屋調査士版 第4位(姉妹図書2冊)!

先例から読み解く!土地の表示に関する登記の実務

後藤浩平・宇山聡/著
2017年12月刊

定価7,370円(税込)(本体6,700円)

商品情報

適切な事務処理に役立つ180先例を収録!
実務家にとって「備えておきたい情報」が満載の一冊
●事務処理上有益な「主要97先例」を全文掲載し、解説も付与。
●主要先例に関連する「関係83先例」も収録し、全文を掲載。
●具体的事案を「関連質疑」として掲載。
→詳細を容易に確認できるよう、『新版 Q&A 表示に関する登記の実務シリーズ』の該当箇所も記載。

数量

土地家屋調査士版 第4位(姉妹図書2冊)!

先例から読み解く!建物の表示に関する登記の実務

後藤浩平/著
2018年10月刊

定価4,730円(税込)(本体4,300円)

商品情報

適切な事務処理に役立つ110先例を収録!
実務家にとって「備えておきたい情報」が満載の一冊
●事務処理上有益な「主要79先例」を全文掲載し、解説も付与。
●主要先例に関連する「関係30先例」も収録し、全文を掲載。
●具体的事案を「関連質疑」として掲載。
●詳細を容易に確認できるよう、『新版 Q&A 表示に関する登記の実務シリーズ』の該当箇所も記載。

数量

土地家屋調査士版 第5位!

4訂版 表示登記にかかる各種図面・地図の作成と訂正の事例集

宇山聡/著
2022年5月刊

定価3,300円(税込)(本体3,000円)

商品情報

正しい地図の作成に欠かせない「唯一の」実務解説書
●実務目線で探しやすく、読みやすいよう構成立てを時系列(概説→実作業の順)に整理。
●各種図面・地図の概要、不整合が生じた際の処理方法、具体的な訂正方法か ら申出書の記載方法までを、「114 事例」で詳説。
●現図面と新図面、及び訂正前と訂正後の図面の差異を分かりやすく対比させ、事案を処理する際の考え方や調査項目等についても詳細に解説。

数量

PAGE TOP