(試し読み)家庭裁判所における遺産分割・遺留分の実務(第4版)
13/66

4配偶者居住権の設定に関わる調停運営とその内容について���������915特別受益及び寄与分の定めに関する調停運営について����������������936長期化を回避するための調停運営の視点������������������������������������943相続人の種類���������������������������������������������������������������������������1074相続人の資格の重複����������������������������������������������������������������1085相続人の確認条項��������������������������������������������������������������������1106相続権の剥奪���������������������������������������������������������������������������110目 次 xi第3章 相続人の範囲とその確定 1相続人の意義���������������������������������������������������������������������������1022被相続人と相続人の「同時存在の原則」������������������������������������1022−8 付随問題⑦(遺産分割による固有持分を含めた共有関係の解消) 842−9 付随問題⑧(遺産共有持分と他の共有持分との解消) 852−10 付随問題⑨(遺骨) 91⑴ 配偶者居住権設定のための要件 91 ╱⑵ 配偶者居住権の設定を希望するか否かの聴取時期 922−11 配偶者居住権に関する調停運営 92⑴ 遺産分割手続が長期化する事例 94 ╱⑵ 第1回調停期日までの準備 95 ╱⑶ 早期の資料収集 96 ╱⑷ 主張の整理と早期の方針確定(道筋の確認) 96 ╱⑸ 遺産分割にかける相続人の「思い」の受け入れと,適切な手続選択 96 ╱⑹ 争点の明確化と共有化 97 ╱⑺ 事実認定を要する事項の証拠収集と当事者への働きかけ 97 ╱⑻ 分割案の提示 98 ╱⑼ 審判手続を見通した調停の運営 98column 東日本大震災から10年~その後の日本は~ 100⑴ 原 則 102 ╱⑵ 例 外 1023−1 代襲相続① 1043−2 代襲相続② 1043−3 代襲相続③ 1053−4 代襲相続④ 1063−5 代襲相続⑤ 106⑴ 血族相続人 107 ╱⑵ 配偶者相続人 1083−6 直系尊属のみの相続 107⑴ 養子としての相続権と孫としての代襲相続権の重複 108 ╱⑵ 実子としての相続資格と養子としての相続資格の重複 1103−7 孫を養子とした場合の相続 1093−8 婚外子を養子にした場合の相続 110⑴ 相続欠格(民891条) 111 ╱⑵ 推定相続人の廃除 1123−9 相続欠格事由の存否と遺産分割手続 111

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る