(試し読み)家庭裁判所における遺産分割・遺留分の実務(第4版)
18/66

4特別受益が問題となる事例������������������������������������������������������2505特別受益者の範囲��������������������������������������������������������������������2626特別受益の評価基準時�������������������������������������������������������������2697特別受益の評価における貨幣価値の変動����������������������������������2718持戻し免除の意思表示�������������������������������������������������������������2729夫婦間の持戻し免除の推定規定������������������������������������������������277xvi 目 次⑴ 共同相続人の一人が受取人とされる生命保険と特別受益 250 ╱⑵ 死亡退職金等の遺族給付 252 ╱⑶ 借地権の承継 252 ╱⑷ 借地権の設定 252 ╱⑸ 相続人が底地権価格相当額で借地(底地)を買い受けた場合 253 ╱⑹ 遺産の無償使用(使用貸借)による利益と特別受益 255 ╱⑺ 扶養等の負担付きの場合 259 ╱⑻ 建物の無償使用 2608−6 死亡保険金の持戻し 2518−7 親の土地の無償使用等による特別受益 259⑴ 被代襲者の得た特別受益 262 ╱⑵ 代襲相続人の得た特別受益 263 ╱⑶ 受贈者が贈与後に推定相続人の資格を得た場合 264 ╱⑷ 相続人の配偶者・子の得た特別の受益 264 ╱⑸ 包括受遺者 267 ╱⑹ 第2次相続と特別受益 2678−8 被代襲者の得た特別受益 2628−9 代襲相続人の得た特別受益 2638−10 婚姻前(内縁時)の贈与と特別受益 2648−11 数次相続における特別受益 269⑴ 意 義 269 ╱⑵ 特別受益の評価基準時 270 ╱⑶ 受贈者の行為によって受贈財産が滅失又は価格の増減があった場合 270 ╱⑷ 受贈者の行為によらずして受贈財産が滅失した場合又は価格の増減があった場合 270⑴ 金銭の場合 271 ╱⑵ 金銭以外の場合 2718−12 贈与額の相続開始時の貨幣価値への換算 271⑴ 意 義 272 ╱⑵ 持戻し免除の意思表示が問題となる場合 272 ╱⑶ 方 式 272 ╱⑷ 黙示の持戻し免除の意思表示の有無の認定 274 ╱⑸ 公証実務との関連 276⑴ 意 義 277 ╱⑵ 要 件 277 ╱⑶ 効 果 279 ╱⑷ 配偶者居住権の遺贈と持戻し免除 2808−13 居住用不動産の複数回の贈与 278⑴ 超過特別受益の取扱い 280 ╱⑵ 特別受益証明書 280 ╱⑶ 遺留分との関係 281 ╱⑷ 超過特別受益がある場合の算定方法 281 ╱⑸ 超過特別受益と寄与分の関係 281 ╱⑹ 特定財産承継遺言が法定相続分の割合を超える場合の解釈 281⑴ 基本的視点 281 ╱⑵ 実務の運用 282 ╱⑶ 期間経過後の遺産分割における不適用 28210超過特別受益���������������������������������������������������������������������������28011特別受益を主張する当事者がいる場合の調停の進め方��������������281

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る